本当に反省しない?
実は猫は反省して学習するんです!ただし人とは態度が違うので「反省しない猫」とかんちがいしがち。壊したり汚したりと 猫あそび がひどくて叱る。そんなときグルーミングしたり、目をそらしてぷいっとしますね。
猫が叱られて反省するときの態度
- ぷいっとそっぽを向く
- やる気のないしぐさ
- がっくりとうなだれる
- 毛づくろいをする
- その場を立ち去ろうとする
猫は叱られたことは覚えています。
ただ、なぜ怒られたかまでは理解できないのです。
ものを壊してしまった!
粗相をしたり汚してしまった!
そんなときに飼い主が怒ることで、猫はすごくストレスがたまるのです。
しつけの良い方法とは
- 怒りすぎない
- 長時間叱らない
- 暴力を振るわない
- 短く叱る
- 決まった叱り方を作る
- 習慣化させて覚えさせる
ただ「猫が嫌がることをする」とたしかにイタズラを辞めることはあります。
スプレーで水をかけたり、しっしっと追い払うこともしつけのひとつです。
一番良いのは「ダメ」と一言いつも同じ言い方で覚えさせることです。
猫がちょっとびっくりしたり、うなだれたり、グルーミングをしたらやめましょう。
いつも同じしつけ方法を取ることで、学習効果が出るんですね。